正門

千葉刑務所

(千葉監獄)

千葉市若葉区貝塚町192/明治40年(1907)/設計:司法省(山下啓次郎)/ 施工:直営/煉瓦造
本館 美しい赤煉瓦の建物の設計を担当したのは、明治25年に帝国大学造家学科を卒業し (伊東忠太と同年)、司法省の技師となった 山下啓次郎で、全国の監獄造りを行った人物である。
その業績については、鹿児島刑務所の取壊しをきっかけに書かれた、 「ドバラダ門」(山下洋輔、新潮文庫)に詳しい。 鹿児島では、跡地が公園となり、 親子連れでにぎわう中に石造の門だけがぽつんと残されているが、 千葉の方は、正門と本館が現役で使用されている (この奥の房舎も赤煉瓦の建物であったが、建て替えられてしまったようだ。 写真は藤森照信氏の「建築探偵 東奔西走」に掲載)。
編者は かつてここの塀のまわりをぐるぐる回って中の様子を伺いたいと 思ったのであるが、周りに高層建築もなくてちょっと無理のようである。
正門の前あたりまでは、平日に行けば見られるはず (受刑者の作った製品を販売する場所があるので)。 また、門の中に入ってみたいという向きは、 毎年1回行われる「矯正展」のときに行ってみよう。 「刑務所作業製品は手作りで丁寧な仕上げのうえ、価格が市価より約2〜3割安い。 (略)子供連れで楽しめるよう「ウルトラマンガイアショー」もある。また、同日 はミス千葉港が一日所長を務める」(99.09.08 毎日新聞地方版より)。 行った時間が少し遅くて、ミス千葉港も、ウルトラマンガイアもいなかったのは 残念であったが、こっそり写真だけ撮ってきたのであった。
監獄の建物というのは、囚人の労役によって作られた (今でもそうなのだろうか?)という。 自分たちを閉塞する施設を、自ら築かなければならない、というのは 想像すると結構すさまじい光景ではなかろうか。
(1999.09.25 記)

【追記】メールで「現在の建設工事は収容者が行うことはなく、一般の 建設会社が行っている」とご教示いただきました。(2000.03 記)

[MENU]