醸造試験場

旧醸造試験場

 

北区滝野川2-6-30/明治35年(1902)/設計:妻木頼黄/煉瓦造3階


国税庁醸造試験場に赤煉瓦の建物が残っている、と聞いて見に行ったのは数年前のこと。門が鎖されており、中の様子を窺い知ることはできなかった。

先日「さて、あの建物はどうなったのだろう?」と出かけてみると、かつての敷地の大部分は区の公園(醸造試験場跡公園)になっており、建物がどーんと間近に見え、少々驚いた。ただし、手前に柵があり、現在も酒類総合研究所(独立行政法人)と東京国税局鑑定指導室の敷地内なので、中に入ることはできない。

これは明治35年に建設された醸造試験場の建物で、設計・監督は妻木頼黄である。「東京建築回顧録3」(読売新聞社)に掲載されていることを知り、読んでみた。
それによると、建物はドイツ留学の経験のある妻木が、ドイツのビール工場を参考に設計したものだという。貴重な明治建築であり、北区では、醸造記念館として保存する、という構想を持っているという(平成2年の記事)。

現在この話がどのように進んでいるのか、気になるところだが、周囲の公園化が進む中にあって、保存措置が講じられているように窺えた。
(同書の写真で見ると、壁にツタがからまっているが、取払われている)


矢部博士の銅像

北海道にあるビール園のように、この美しい建物を愛でながらうまい酒を飲んでみたいものよ...と飲んべえの私はそう思った。

(2001.09 記)

[MENU]