渡辺邸

渡辺邸


藤沢市鵠沼松が岡1丁目/昭和9年(1934)/設計:三井道男 /施工:小林富蔵/木造2階/取壊し

境川の河口にほど近く、木立に囲まれたイギリス風の西洋館が建っています。 現在は住宅が建て込んできていますが、 もとは7000坪の敷地があったということで、鵠沼付近が別荘地であったころの 趣きを残す邸宅です。
この住宅はテレビでも紹介され、藤森照信氏監修の「家物語」 (1995、日本テレビ)という本にも紹介されているので、 手元にある方はご覧ください。

設計者は、岡田信一郎の事務所にいた三井道男。昭和9年竣工ということは、 丸の内の明治生命館と並行して建設が進められたことになります (この渡辺邸は三井が個人的に仕事を引き受けたものですが、 建築史的には岡田の作風との関連で注目されるところです)。
また施工を担当したのは和風の大邸宅 (例:村井吉兵衛邸=現・延暦寺大書院)から RC造の近代建築(例:岡田設計の青山会館)まで幅広く手掛けた棟梁の 小林富蔵です。

施主は渡辺実氏で、結婚を機に、新居として建てたものです。 父(渡辺荘氏)が株の取引で財を成し、麹町に本邸、 鵠沼に別邸を持っていました。また、荘氏はキリスト教の熱心な信者で、 高倉徳太郎が信濃町教会を建てるときにも相当の資金を出したということです (信濃町教会は、三井道男の縁で岡田建築事務所が設計を行っています)。

木が繁っており、道路からでは建物がよく見えませんが、 昭和63年に公表された「神奈川県近代洋風建築調査報告書」でも、 建築的な質の高さが注目されています(以下、報告書を参考に...)。
外観は、1階が石張り、2階が木組みを見せるハーフチンバー(半木造)の スタイルで、屋根窓を付けたり、応接間の一部を八角形状に突出させたり、 変化に富んでいます。
インテリアは大変に凝った造りとなっており、コリント式のねじり柱を 付けたり、細かな点にも神経が行き届いたものだそうです。
当初は2万2000円ほどの見積もりであったのが、最終的に4万円ほどかかった、 という話であり、 施主の建築へのこだわりに応えて、設計者・施工者が力を振るった様子が窺えます。
当時の4万円と言っても、ピンと来ませんが、 朝日文庫の「値段の明治大正昭和風俗史」によれば、 小学校教員の初任給が45〜55円とあり(昭和6〜8年)、 軽く億単位にはなるでしょう。 金銭的な面はさておき、何よりも現在の建築生産で同等のものを建てるのは 極めて困難と思います。

境川から 渡辺実氏はこの邸宅を大切に維持してこられ、登録文化財に申請する意志も あったということですが、昨年逝去されました。 そして現在、渡辺邸は取壊しの危機を迎えています。

右は境川から見たところ(屋根の一部しか見えませんが...)。 かつては邸宅から川に降り、船で釣りに出かけられたということです。
(2000.11.28 記)

[MENU]

【追記】保存運動も虚しく取り壊されました(2001.04)