【建築家データ】
岩元禄(いわもとろく)
逓信省で表現主義的な西陣分局を担当し、新しい建築デザインを切り拓く。 またわずかな期間だが、東大で行った講義は、学生に大きな感動を与えたという。 結核のため早逝。
(このような年表形式ではよくわからないと思いますが、実に面白い人物です)
【岡田信一郎との関係】
岡田が結婚問題で東大にポストを得られず、そのため岩元が助教授になったのではないかと勝手に想像しております(確証はなし)。
明治26 1893 5月23日鹿児島に出生
父は2年後没明治32 1889 兄・禎が一高教師となる、上京 明治40 1907 青山小卒、府立一中に進む 明治45
大正11912 3月府立一中卒、9月一高に進む 大正4 1915 7月一高卒、9月東京大学工科大学建築学科入学 大正7 1918 7月東大卒、逓信省に入る
1年志願兵として入営大正8 1919 病気のため除隊 大正9 1920 西陣分局を設計 大正10 1921 1月東大助教授、西陣分局竣工 大正11 1922 箱根、平塚等で療養
12月24日逝去作品
○ 京都中央電話局西陣分局(1921)
● 東京中央電話局青山分局(1922)
● 箱根観光旅館(1922)
エピソード
○兄の岩元禎は、漱石「三四郎」の広田先生のモデルだという。
○大学時代、2級下の堀口捨己とともによくヌードデッサンの会に通った。
○西陣分局の壁には、裸婦のレリーフが多数付けられている。西陣の若い織手の女性は、顔を赤らめ、うつむきながら、建物の前を通ったという。
○青山分局の列柱の上にも裸婦像を置く予定であったが、岩元が東大に 移ったあと、上司の間で「電話局の正面に裸体美人をつけるとは怪しからん」 という声があり、実現しなかった。
○結核で喀血しているにかかわらず、療養態度はよくなかったらしい。
参考文献
○「建築家・岩元禄」(向井覚、相模書房)
(2000.04.21)
[MENU]