【建築家データ】
大島盈株(おおしまみつもと)
幕府大棟梁・甲良家10 代棟全の子として生まれ、大島家の養子になったという。 (大熊喜邦『江戸城物がたり』1929) 幕府の作事方を経て、維新後は明治政府に仕えた。11代棟隆が廃業後、建仁寺流の12代目として、日本建築の権威と目された。
【岡田信一郎との関係】
岡田信一郎は「大島という人」に日本建築を学んだそうですが、 これは大島盈株ではないかと考えられます(確証はまだですが...)。 両者のかかわりとして、(1)工手学校(時期がやや異なるが教員を務めた)、(2)日英博覧会(大島は展示施設の担当、岡田は装飾の委員―ただし病気のため途中で辞任)、あたりが考えられます。
天保13 1842 出生(没年より逆算) 幼時より建仁寺流10代目・幕府大棟梁の甲良棟全に建築を学ぶ 安政2 1855 安政大地震後の江戸城修復に携わる これ以後、本丸・西丸炎上後の普請にも従事 慶応3 1867 パリ万博出品の多聞櫓、大名屋敷門等を設計 明治初年 維新後、甲良家が廃業したため、建仁寺流12代目を継いだとされる 明治4 1871 工部省で新橋駅建設に関わる(設計ブリジェンス) 明治23年まで官設鉄道の建設に従事 明治22年以降多数の「貴顕紳士の邸宅」や社寺建築を手がける 明治26 1893 シカゴ博出品の鳳凰堂模型を設計 明治中期 工手学校で仕様設計を講じる(明治30年代頃) 明治43 1910 日英博覧会出品の書院造を設計 大正14 1925 84歳で逝去 作品
● シカゴ博出品鳳凰堂模型(1893)
● 日英博覧会出品書院造(1910)
○ 京都村井邸3階改装(1914、現長楽館)
著作
○「日本建築図譜」6冊 (1929、遺作集)
参考文献
○ 新建築別冊「日本の建築家」(1981)
(2000.03.21)
[MENU]