佐藤功一


【建築家データ】
佐藤功一(さとうこういち)
早稲田の建築学科を創設した人です。また、震災復興期には多くの作品を残したことで知られています。

【岡田信一郎との関係】
東大では3年先輩(岡田と入れ替わり)、早稲田の建築科での同僚。
岡田の追悼文では「岡田君に関するバイオグラフイーをかけば随分長いものもかけるが(略)相当の年月が立って印象のデテールがほどよく調和されたところで、静かな観照の下にゆるゆると筆をとりたい」と書いている。それが果たせないままになったことは残念である。

明治11 1878 7月2日、栃木の大越家に出生
明治29 1896 仙台の二高に入学。学生時代はボート部、また胸を患う
明治33 1900 東京帝国大学工科大学建築学科に入学
在学中、棟梁の佐藤茂八宅に下宿、のち養子に迎えられる
明治36 1903 大学卒業、三重県技師になる
明治37 1904 増戸そで(袖子)と結婚
明治41 1908 宮内省内匠寮に入るが、まもなく依願免職
明治42 1909 早稲田大学の派遣で欧米各国を視察(1月〜翌年8月)
明治43 1910 早稲田大学建築科本科の開設とともに、講師になる
明治44 1911 早稲田大学教授、12月から建築科主任
大正6 1917 この頃、柳田国男、今和次郎らと白茅会(民家の研究会)を作る
大正7 1918 今和次郎と民家調査
病気のため、夏から静養(翌年4月まで)
この年、小石川の自宅に建築事務所を開く
大正8 1919 工学博士の学位を受ける
大正10 1921 早稲田の建築科主任を内藤多仲に引き継ぐ
東京女子高等師範学校講師
大正12 1923 東京市政調査会の設計競技1等入選
大正14 1925 日本女子大学教授
昭和5 1930 早稲田在職20年記念の祝賀会が行われる
昭和13 1938 佐藤功一建築事務所上海支店を開設
昭和14 1939 還暦祝賀会
昭和16 1941 6月22日、逝去
染井墓地に埋葬(墓石デザインは伊東忠太)

作品
○ 早稲田大学大隈記念講堂(1927)
○ 岩手県公会堂(1927、盛岡)
● 東京府農工銀行(1928、東京丸の内) * のち第一勧銀宝くじ部
○ 群馬県庁舎(1928)
○ 日比谷公会堂・市政会館(1929)
○ 米子市庁舎(1930)
● 不動貯金銀行本店(1930、東京芝) * のち昭和電工
● 宮城県庁舎(1931)
△ 日清生命館(1932、東京大手町) * 野村ビル、ファサード部分保存
○ 女子英学塾(1932、東京小平) * 津田塾大学
△ マツダビルディング(1934、東京銀座) * 改修大
● 帝室林野局(1937、東京)
○ 栃木県庁舎(1938)
○ 滋賀県庁舎(1939)
ほか多数

著作等
○住宅建築衛生篇(1931)
○俳句集「ちゑ」(1933)
○工房雑話(1938)
○佐藤功一全集 第4巻 住宅雑纂(1941)
○同 第3巻 建築談叢(1942)
○遺俳句集「すひかつら」(1942)
○佐藤功一博士(1953、作品集)

参考文献
○ 「日本の建築 明治・大正・昭和 8」年表(和田嘉宥作成)

(2000.04.14)

[MENU]