【建築家データ】
高橋貞太郎
東大の建築学科で岡田信一郎に次いで、恩賜の銀時計を賜った秀才。
佐野利器門下の四天王の一人とも言われ、就職先の滝川鉄筋コンクリート工務所、内務省、宮内省、復興建築助成会社と、すべて佐野が関わっていた仕事がらみである。
独立後はホテル建築の仕事が多く、優れた作品を残している。 戦後は、ライオンズクラブやアジア救ライ協会で社会活動にも力を尽くす。 晩年、ライト設計の帝国ホテル旧館を取壊して新館を建設したことで、 保存運動の側から批判を受けることになった。
明治25 1892 6月26日、彦根市職人町に出生 明治43 1910 第三高等学校(京都)に入学 大正5 1916 東京帝国大学工科大学建築学科卒業
佐野利器の奨めで滝川鉄筋コンクリート工務所入所大正6 1917 内務省明治神宮造営局技師
明治神宮絵画館の実施設計に携わる大正9 1920 木造規格住宅調査のためアメリカ出張 大正10 1921 宮内省技師
翌年の英国皇太子来日に備え、赤坂離宮改修を担当大正12 1923 英国よりMVO勲四等勲章を賜る 大正14 1925 学士会館コンペに入賞
復興建築助成会社に入社、技師長昭和4 1929 日本生命館(高島屋)コンペに入賞 昭和5 1930 独立し、資生堂ビルに高橋建築事務所開設 昭和15 1940 戦争の激化でほとんど仕事がなくなる 昭和24 1949 事務所を再開 昭和26 1951 事務所を西川ビルに移す 昭和31 1956 ライオンズクラブ302地区(日本)ガバナー 昭和42 1967 帝国ホテル旧館の保存運動、12月取壊し始まる 昭和45 1970 10月1日逝去 作品
・東伏見宮邸(1922)
・亀井伯爵邸(1922、東京渋谷)
・学習院物理学教室(1922)
・秩父宮邸 基本設計(1924、東京)
・武井子爵邸(1924、東京本郷) * 以上は宮内省在職中に担当
○明治神宮外苑聖徳記念絵画館(1926、東京) * 小林正紹のコンペ当選案による。佐野、小林政一と連名
○学士会館(1928、東京神田) * コンペ当選。佐野と連名
○前田侯爵邸(1928、東京駒場) * 東京都近代文学博物館。塚本靖と連名
・三井高長邸(1929、東京)
・野村生命社長邸(1929)
●青松寺本堂(1929) * 戦災を受ける
・服部時計店 基本設計(1930) * 実施設計:渡辺仁
・日本生命本社 基本設計(1933) * 戦後、長谷部竹腰事務所の実施設計により竣工
○日本生命館(日本橋高島屋)(1933、東京) * コンペ当選。片岡安、前田健二郎、田中正義と連名
△上高地ホテル(1933) * 当初は木造、現在のものはRC造の外観復元
○服部金太郎邸(1933、東京白金)
●三井物産大阪支店(1933) * 中之島三井ビルディング 1999年取壊し
・久保田証券ビル(1934)
●新大阪ホテル(1935) * 設計:臨時ホテル建設事務所(武田五一、大阪市、長谷部竹腰事務所)。高橋が基本設計
○川奈ホテル(1936、伊豆)
・朝鮮半島ホテル(1938)
●松島パークホテル(1938、宮城) * レツル設計のホテル隣接地に建設、S14竣工・翌年焼失(大和さん情報)。高橋は基本設計か。一般に吉田五十八設計として知られる
・青雲荘アパート(1938)
●赤倉観光ホテル(1938) * 1964消失
・高島屋京都店 計画案(1939) * 戦争で中止
○西川ビル(1951、東京日本橋)
・滋賀銀行東京支店(1952)
●帝国ホテル第一新館(1954)
・日本出版販売株式会社(1954)
○芝パークホテル(1956、東京)
・西本願寺志納及接待所(1957)
●帝国ホテル第二新館(1958)
・滋賀銀行京都支店(1960)
○芝パークホテル新館・宴会場(1960、東京)
・京都女子学園(1960)
・山一証券新潟支店(1961)
・山一証券赤羽支店(1961)
・京都女子学園家政学教室(1964)
・山一証券三軒茶屋支店(1964)
・彦根市市民福祉会館(1964)
・浜松町モノレール・ステーションビル(1964)
○帝国ホテル新本館(1970、東京)著作
・工場(高等建築学17、1932)
・商店・百貨店(高等建築学16、1933)参考文献
○「日本の建築 明治・大正・昭和 8」(伊藤三千雄)
○「近代日本における国際リゾート地開発の史的研究」(砂本文彦)
(2001.02.11)
[MENU]