建築雑誌331掲載(大正3年、1914)

新建築の意義

正員 工学士 岡田信一郎     

今日は建築学会の大会と云ふ極芽出度き時に多数諸君の前に私のやうな若輩が講演いたすことの名誉を荷ひましたのを自分は非常に有難く存する次第であります、唯今私の前には建築界の耆宿(「老いて徳望・経験のすぐれた人」の意)辰野博士が御所感を御述べになりました、又私の後には新に泰西の文物を視察されて御帰りになつてまだ帰朝後日浅くして訓はゞ船室の香が抜けやらぬ新進の佐野工学士、田村工学土の御両君が新しい講演をなさると云ふ事で、其間に立ちました自分は甚だ光栄でありますと同時に実は正直に申しますと甚だ窮窟に感ずる次第であります、自分の浅学非才が発露せらるゝ訳で甚心細い、お静聴下さる諸君に対しても甚恐縮致します 
唯今辰野先生の御所感を拝聴いたしましたが、目下の建築界の欠点と云ふやうな所を極めて正確に御認めになつてさうして今の建築界の陋弊に対して適当な御配剤御投薬になつたのであります、私の次に御述べになる御両君の御説は勿論非常に有益なことと唯今より拝聴するのを喜んで居ります、此等の立派な御説は謂はゞ博覧会本館建築のやうに誠に立派なものでありますが此に比べますと私のはさしづめ売店のやうななもので粗製乱造はあらかじめお見逃しを願たい、
新建築の意義と云ふ看板は御大層でありますが、之も売店の広告的看板でありまして内容は予め御推察でもありませうが看板とは副はないかも知れません。

先づ最初に申上げて置きますが、茲に新建築と云ふ題を掲げてありますが、此新建築と云ふことは私の此講演では多少広い意味でありまして、近頃一般に広く欧羅巴亜米利加等で行はれて居ります昔の様式から離れた建築を総て籠めて新建築と云ふ名の下に申上げたいと思ひます、単に独逸墺太利の新派建築に付てばかりではない、
而して此新建築が一時の流行であるか、或は又存在すべき意義のものであるかを見たい、且又其新建築の意義は何であるか、其拠て根拠とする所は何であるかと云ふことを少しく考へて見たいと思ひます。

今更申すまでもなく、埃及アッシリアの古昔に源を発した建築は次第に発達して希臘、羅馬、初期基督致、ビザンチン、ロマネスク若くはゴシック、レネサンスとそれからそれと次第に移り変つて滞り無く工合宜く進歩して来ました、
所が最近十九世紀に至つて建築の進転が止つたやうに思はれます、仮令ば建築の進歩を流水に譬へて見ますれば、今まで工合宜く流れて居つた所の水が止つた、即ち溜りになつた池になつたと云ふやうなものである、
勿論十九世紀になつても此溜り水が或場合は其時代のクラシッシズムスの風潮から刺戟されて再び希臘の流を流れんとし、又ローマンチシズムと云ふ、風潮の下にゴシック・ロマネスクの中古の流れを逆流しやうと云ふ傾向を呈した場合もある、併ながら概して全体を通じて見、又十九世紀の末期の有様を見ますと、殆ど水の流れ口が無い、次第次第に其池水が増して溢れて来て今日ではドチラかに途を求めなければ将に溢れ出すと云ふ有様であらうと思ひます、
而して又今日では其水が多少どちらかに流れ掛つて居ると云ふやうな形跡のあることが見受けられます、例を挙げて申しますと、墺太利に於けるセヽッション式とか、或は仏蘭西に於けるアール・ヌボー式とか、或は独逸に於ける近世式とか、或は亜米利加に於ける新クラシック式とか亜米利加構造的様式であるとか、種々なものがありまして、それ等のものが流れ口になるのではなからうかとも思はれます、

併ながら此何れの口が真の流れ口となつて此から久しく滞つた建築が流動するか、又は其他に新たに別の流れ口が出来るかと云ふことは非常に興味のある問題であらうと思ひます、私は今日此建築の池の溜りが将にドコかに溢れやうとして居る有様を非常な興味を有つて見て居ります。どちらの方が本当の流れとなつて其所から現代の建築の流れが流れて行くかと云ふことは自分の如き短見者の遂に知る事は出来ませぬ、
併ながら其流れは最早や再び過去の流れを流れないことは確かであります 又何れの口から流れ出るにしても其の流れ方が昔の流れ方と違つたものであると云ふことだけは予め断言が出来やうと思ひます、なぜとならば今後流れる地勢は昔の地勢と変つて居る、土地の状況が昔の状況と変つて居る、例へば昔は川の間を流れたものが今度は平地を流れる或は昔は高原を流れたものが今度は瀑布となつて落ちると云ふ風に昔と異つた流れ方をすべきことは確かであります、それは地勢が変つて居るからで建築にして見れば、今後の建築は昔の建築と異なるべきことは確かである、而も其変り方は水の流れで言って見ますと、急流のやうに若くは瀑布のやうに著しく際立つて変ると思ひます、
而して動いて居るのが其渦中ではハッキリ分りませぬが、今日は既に其流の口にあつて流れて居るのであるかも知れない、或は後世になつて建築の歴史を翻いて見たならば此大正三年なるものは既に業に(ママ)此流れの中の一つの時代であるかも知れない、而して目下の新建築は此を根拠にして将来の建築が発達するかどうか分りませぬが、兎に角将来は変つて行くと云ふ点から見ますと、今日の新建築はタダの流行ではなく、其点は確実な重要な意義を有つて居ると思はれます。
いつぞや建築学会の通常会に於きまして伊東博士が「建築進化の原則から見たる将来の様式」と云ふ極めて有益な且つ興味の津々たる御講演をなされました、其中に建築は種々の影響を受けて進化するものであると云ふことを御教示になりました、実に建築は周りの状態に変化あり、又其与ふる影響が異れば必ず変るべきものである、新しい建築が起る可きは理の当然である、
又総て物は進むにも退くにも必ず拠る所がなければならぬ、進む可らざるに進むのは突飛である軽佻でありますが、進むべき時に進まぬのは迂愚である、守る可らざろを守るは株を守つて兎を獲んとする亜流である、極めて馬鹿な話である、それで今日の建築の状態は果して進むべき時代であるか、或は守るべき時代であるかと云ふと、是は論ずるまでもなく、進む可き時代である、過去の建築が次第次第に流動して来たのを見ても今日以後のものが過去のものと異つて流動すべき事は明かである、
亜米利加で新建築に優俊なるフランク・ロイド・ライトと云ふ人があります、其人が「自分は過去の伝習に忠実ならん為に過去の伝習を打破せんとす」と云つて居ますが、是は決して堅白異同の弁(「詭弁」の意)ではない、其言葉通り解釈して差支ないと思ひます。

建築界の現状は過去の如何なる時代にも見なかつた極めて著しい回転の気運に際会して居るやうに思はれます、其原因は沢山ありますが、其中重要のものを挙げますと、第一サイエンスの発達、第二建築目的の変化、第三材料及構造の変化、第四思潮の変化、第五交通の発達、第六経済状態、第七生活状態の変化、第八美術工芸の発達等であります、其他細かく数へれば切りも無いことでありますが、私が重もなる原因と見るのは先づそれ等であります、今余り充分の時間もありませぬから、それに付て極概略の考へを述べます。

第一 科学の進歩、発達と云ふことは近代思潮の根本に深く影響して居ります 生活状態にも変化を与へた、又直接建築に取つては建築の材料構造に非常な進歩を与へたものである、謂はゞ是が近代の総ての変化の原動力である、之に依つて総てのものが動き出す、建築もサイエンスの発達に依つて動き出してをる、昔は車の如く動いたのがサイエンスの発達の為に汽車若くは自働車の如く建築が動いて之により近代建築は著しく科学的に発達して居ります。

第二 建築目的の変化と云ふのは、例へば昔は大建築と云うと寺院であるとか、城廓であるとか、宮殿であるとかに殆ど決まつて居つた、所が近頃では杜会の状態が変つた為に建築せらるべき目的が変つて来て建てられるものが変つた、
公庁会社其他種々の公共的のものが建てらるゝ、住宅にしても単に大邸宅のみではなく、近頃は一般の人の住む普通の住宅が建築の中心となつて居る、同じ寺院にしても過去の寺院は唯神様を祠つて置くとか、唯祈りをするとか云ふやうな簡単な所であつたが、近頃は説教演説の会館であつて音響上の細かな目的も果さなければならぬと云ふやうに目的が変つて来て居る、且又需用が精細になつて昔のやうに唯四角な部屋を繋ぎ合せたものでは現代建築の目的を満足することが出来ない、要するに要求が複雑になつて居る、従つて現代の建築は其細かい目的に一々適応しなければならぬ。目的の変化と要求の複雑とが明に認められます。

第三 は材料構造の変化でありますが、是は鉄骨とか鉄筋コンクリートとか云ふやうに建築の根本材料が著しく変化して居る。又細かな装飾的材料も新しいものが出来て居る、引括めて言ふと此等の材料は構造的のもの装飾的のもの共に追々天然的でなくなり、益々人工的のものに発達して居るやうに見られる、
例へば元は石材で造つたものが現今はコンクリートで造るとか、或は石材で装飾したものが現今はテラコッターを用ゐてやるとか、云ふやうに人工的材料が天然的材料の位置を奪つて居る 又構造法は益々科学的に発達をして居る、而して昔の人の思ひ及ばないやうなものも容易く構造されて居る、
其一例は摩天建築の如きものでバベルの塔が天に聳えて居つたのは昔の物語に過ぎないが、数十階数百尺の大履が甍を列べて居るのは紐育に於ける現実であります、過去に於て何人がかゝるものを夢想したらう、其故に当初にはスカイ・スクレーパーの如きは美術的建築ではないと言つて批評を避けた建築評家もあつた 実に彼等が教へられた教條の中にはかかるものは無かつた、彼等の尺度では此新建築をはかる事は出来ないのであります、
然し突飛なおどかしで無く科学的な構造により実需嬰を充たして合理的な真面目なものは之も権威ある新建築の一と思はれます、さう云ふ風に構造界も変化して居る、斯く材料、構造に大変化があるにつれ建築の形式もそれに件つて変化しなければならぬ場合であらうと思はれます、
此点に付ては先きほど辰野博士が目下の日本建築の状態は余りに美術的に傾いて居ると云ふ御心配をなされたやうでありますが、私の見る所ではさうは思つ居りませぬ、決して構造界も疎かにされて居ない、仮りに今日の建築に於て美術界と構造界と二つに分けて考へることが出来るものとして、それを権衡に掛ければ今日の状態は美術界の方が寧ろ閑却されて居りはしないかと自分は見て居ります、併し今辰野先生の御考の如く果して構造界が閑却されて居.つたならばそれこそ我建築界に取つて一大事である、殊に新建築界に取つて一大事である、新建築に於ては構造を生命とする美でなければ真の美でないと思ひます、
其点は長くなりますから此所では述べませぬが、兎に角新しい構造に適する形式を探らなければならぬ、此点でも新しい建築は過去の形式も異つた新しい形式を採らなければならぬことは明かであります、又鉄筋コンクリート構造に於ては猶一層新形式が必要と云ふことは明瞭なことであらうと思ひます。

第四 は思潮の変化でありますが、是は科学の発達に件つて人間の外部生活に変化が起る、従つて人間の内部生活即精神的方面に影響が加はつて思潮に大なる変動を来して居る、此思潮の細かい変化などは自分達の分るものでありませぬ、又此所で喋舌るべき時間もありませぬ、要するに現代思潮の根本には科学を土台にした所があらうと思ひます、最近の新理想の説と雖 科学を土台にしたと云ふのが其特徴であらうと思ひます、同じ理想と言つても是は頗る合理的である、夢想兵衛の胡蝶の羽叩き軽い夢の如き理想ではなくしてプロペラの音勇ましく大空を翔ける飛行機の如く極めて合理的の理想であります、思潮の変動を通じて科学を根本にしたと云ふことが明かに窺はれると思ひます、
猶近世思潮の一面として自由の精神、個人性の発露、過去の伝習の廃棄等を見る事が出来ます、而して新建築に於ては其傾向が特に著しく出て居るやうに見受けられます、此点が又新建築の重要な意義の一つであらうと思ひます。生活を切実に重要視して居る思潮の傾向も其住宅建築等に窺ひ知られます。

第五 の交通の発達と云ふことも是も思潮の上、材料の上若くは科学の上等に種々重大な関係がある、又建築の上にも重大な関係を及ぼして居ります、世界の建築は国民性又は風土気候と云ふことから生ずるものゝ細かな相違を除けば全体に於ては次第に著しく共同性を有つて来て居ります、世界の建築は追々一つの形式に纏りつゝあると思ひます、新建築はさう云ふ点に於ても其傾向に一致して居るやうに見られます。

第六 は経済状態の変化でありますが、経済は建築に大関係があるものであります、
金が無ければ家が建てられない、パルテノン祠堂其他のアデンの有名なテンプルは先づ古今を通じて建築界の珍宝と称され居る、此テンプルもペルシャの戦争に勝つて後ペリクレスがデロス同盟の資金を私して莫大な黄金を使用したからあゝ云ふ立派な殿堂が出来た、羅馬建築の壮観は羅馬帝国の権力富力を立証して居る、又ゴシックの寺院も中古民人の熱誠な信仰と努力とを示して居る、羅馬のセントピータースの寺院も法皇の権力富力の結果である、東西本願寺の建築などは小さな建築ばかりある日本では先づ大きなものであるが、あれなども宗教の威力で細かな金を集めて一つの大きなものになつた経済上の結果である、
然るに近来の経済的状態は建築に対して余り寛大ではない 今一つの例を引いて見ますと、世界一の富豪と称せらる、カーネーギー氏が世界の平和と云ふ大事業に寄与して建てた、平和宮殿も金が無い為に初めの設計通りの立派なものが出来ない、近頃設計が変更されて半分未成品のやうなものが出来上つて居る、
又日本のやうに陸には百萬の大軍を擁し、海には数十萬噸の艟艨(どうもう、「軍艦」の意)を浮べて強国と言つて誇つて居る国でも国政の根元たる貴族院衆議院.の議事堂を建てるのに度々企てゝ幾度か中絶して居る現状である、
目下の経済状態は外国にしても日本にしても建築に取つては余り有利でない、其結果としてメカニカルの材料、ナショナルの意匠が発達することは明かである、新建築は又此点に根蒂を置いて居ると思ひます、極めて贅沢な無意味な装飾と云ふものは現代人の美とする所でない、例へて見れば建築と経済と云ふ立場からは、今日は建築の飢饉のやうな状態である、飢饉の時には豆や きらずも大牢(「ご馳走」の意)の滋味である、腐つた鯛よりも清新な豆腐料理で食ふ方がよい、腐つた鯛のやうな過去の伝習をはなれて合理的のものを造ると云ふのが新建築の行きかたである。

第七 に生活状態の変化であります、是は益々複雑になつて来る、夫に従つて衣食住の住の如きはそれに適応しなければならぬ、
昔は一寸角もある大きな字を見て子曰有朋自遠方来不亦楽乎とやつて居つた其時は螢の光りほどの行燈で宜かつたが、今日は一寸角の中に何百字と云ふやうな書を読まねばならぬ、昔は三燭か四燭の光りで明るいとして居つたのが今日では十六燭の電気でも暗い、或はタンタラム或はタングステンと益々明るくなつて、明るい光りが非常に要求せられる、今に夜の方が明るくなつて昼間はくらくていけぬと云ふので昼寝て夜働く時代が来るかも知れない、それは即ち生活状態の変化である、
従つて建築もそれに適応して変つて来る、今日でもコックを捻ると水が出て来るとか、或は暖房が十分行届いて居るとか云ふものでなければ完全な建築とは認められない、そう云ふ設備の充分な家で且内部の装飾などが心地よくて中で工合よく生活すると云ふことが一の美であらうと思ひます、外から眺めて此家は麗はしいと云ふのも建築の美でありますが中に這入つてそれを使用する場合に装飾や、光線や、色彩や便利や設備の色々の点から快く感ずると云ふことも建築の重要な美である、
其点から今日の複雑なる生活状態に工合宜く満足を与へるやうな建築が成功した建築である、即ち美なる建築である、新建築はさう云ふ方面にも重きを置いて居るやうに思はれます。

第八 の美術工芸の発達と云ふことも是も見逃すことの出来ない大きなことである、一体人間はどんなものに対しても之を美しくしやう、綺麗にしやうと云ふ考へを有つて居る 人間の関係する者で何一つでも美を欲しないものはない 
能く土木と建築と二つに分けて一方は美術的であり、一方は美術的でないと言ふけれども、土木工事にも美の無いことはない、美はしく見え無くても宜いやうに考へて勝手なものを造つて居る者がありますが、如何なるものと雖も人の目に触るゝものは麗はしく造らねばならぬ、単に建築だけ美術であつて土木が非美術であると云ふ理由は私には了解が出来ない、唯何れに重きを置くかと云ふ差はあるだらうと思ひます、此水入れにしろ此コップにしろ経済状態に応じて出来るだけ美しくするのが人間の至情である、所で現在に於きましては日常使用する工芸品を美術的にしやうと云ふ企てが昔から見ると著しいやうに思ひます、
而して之が建築と連絡して日用品を美化して合理的の美を得やうとして居る、総てを融合して全体の上で纏つた美を得やうと云ふやうなやり方である、それが新建築の中に著しく認められますが、是も一つの重要な点であらうと思ひます。

今まで申上げましたやうに今日は周りの状態が昔と変つて居ります、それで建築も無論其変つたものに適応しなければならぬのでありますが、今日の一般建築界のやり方はどうであるかと云ふと、今日一般の有様は過去の建築様式と云ふものを然るべく取捨塩梅して、適当に排列して新しい需要に当てやうと苦心して居る状態であります、
一つの例を挙げますと、鉄骨構造にカーテン・ウォール・システムと云ふのがある、鉄骨構造は鉄骨を以て総ての荷重を支へるのが至当である、それ故壁も薄くて済み丈夫に出来て経済的である、然るに過去のレネサンス式などに無暗に執着して柱などを建てゝ飾らうとする結果今日猶無理に壁を厚くし、或は補強式などと云つて無用な厚い壁にし鉄骨の効用を滅ずるやうな馬鹿をやつて居る、日本では馬鹿な事所ではない、是は当然の事と見られて居りますが、構造に重きを置いて考へたならば是は馬鹿げたものである、此の如きことは昔の形式を伝へて而して今日の実際の需要をどうか斯うか滴足させやうとする結果斯う云ふ不都合な折衷と云ふやうなことをやつて居るのであると思ひます、
要するに此やり方は昔の先祖から伝つて来た素袷大紋長上下などの衣裳が如何にも立派なものであるから、それを洋服に仕立て直して今日之を着ると云ふ考へと同じである、中には仕立て直さず其儘着ると云ふ大胆な建築家さへ見受けらるゝのであります、墺国セセッションの大家として日本にも喧伝されて居るオットー・ワグナーが言つたことがあります、人は何故に昔の着物を着ないのに単り建築のみ過去の伝習に捉はれて居るかと、是は一理窟あります、衣服を例に取つて見ますと、衣服は人の身体を蔽ふて塞暑を防ぎ、又其働きに便宜であると云ふ実用の役目を果して其上に外観が麗はしくあるを要する、衣服は実用に適つたものを着るべきである、其故に実用が異れば又其形態が変らねばならぬ、

如何に我々の祖先が元亀天正の乱世に甲冑で功名を立てたからと言つてそれを今日の戦場で着る訳にいかぬ、所が建築の方はさう云ふやうなことを屡々やつて居つても人が怪まない、それが普通であるやうである、
美観と云ふことは実用に応じて変化するものと思ひます、幾ら美観美観と言つても実用の用途を充たすことが出来ないものは決して美観を呈さない、仕事をする時には適当な仕事着が効(か)ひがひしい快感を与へる 襷も掛けないでぢやらぢやら台所で働いて居る女などのふしだらな姿は快感を与へはしない、職人の法被掛のいなせな姿も要するに働くといふ実用に適合した軽快な風であるから多少の快感を与ふるのである。甲冑衣冠束帯とりどりに美しいには相違ありませぬが、是は芝居の舞台の上、若くは時代祭りの際などに用ゐらるべきものであつて今日の社会で平生着ても決して美感を与へない、芝居的の特別な場合は美観を与へませうが、普通日用の場合は決して美感を与へない、之は単に見馴れないからと云ふばかりではない、今日の火事場のやうな激烈な世の中に於ては余り悠長で適当しない姿であるからであります、
建築も全く同様である ゴシック式は鎧武者の如く雄々しい凛凛しい、クラシック式は衣冠束帯の如く典雅である、此等は過去に我我の祖先が造つた立派な式でありますが、今日の種々複難になつた社会的建築には適合しない 合理的でない、今日それを共儘引張り出して来たならば、今日博覧会に列べてある山車のやうに時代後れと云ふ感が出るのは無論であります、
振袖が美しいからと言つても振袖で働くのは芝居の鎌倉三代記の時姫か太閣記十段目の初菊のみであれも舞台の上であればこそ美しくも見える 平生働くのに振袖を振舞はされては溜らない、塩原多助の女房でも其働くに当つては惜気もなく振袖の双の袂を断切つた、然るに今日の賢明なる建築家は何故に猶且其色のあせた古い振袖を切り去る事を惜むか、過去の様式に捉はれて居るか、之れは極めて不思議なことのやうに思はれます。

建築の過去の種々のスタイルは我々の祖先が数千年の間に仕上げた所の立派な宝玉のやうなものであつてそれぞれ美点を有つて居る、併ながら是等過去のスタイルは既に過去のものになつて居る、而して此新しい時代の建築に昔のものを適用すると云ふことは要するに出来合ひ品を附け合せ、取り合せ、排列して意匠するのであつて建てらるべき建物の根本に依拠して有機的な建築を造る場合にはどうしてもかゝる出来合のものでは不便がある、不適当な点が起つて来ます、過去の様式をつぎ合せるのが建築意匠の能事ではない、
今日は実際の需要、実際の構造、実際の理想と云ふことを本にしてそれから次第に有機的に成熟するのが本当の建築であります、従来のやうに過去のものを寄せ集めて形造るのは適当な意匠法ではなからうと思ひます、所が過去のものには非常に美しくて立派なものが多い、それ故に知らず識らずそれに束縛され又それから立脚し易い、それ故多少反動的の意味もありますが、新建築に在つては現代に応じた実用と美術の問題で合理的のものを作るべき事を主とすると同時に一面過去のトラジションを仇敵視して無理にもそれから離れやうと努めて居ります、
此過去の伝習を脱離せんとする傾向は単に建築ばかりではない、先きほども申した通り一般の思想であつて特に伊太利の未来派の如きは其最激烈な代表者であります、それで他の建築ではそれほど激烈な傾向は認められませぬが、墺太利独逸あたりの新建築では無理にも過去を離れやうと云ふ傾向が認められます、而して又それが一つの特徴となつて居ります。

此際是はどうしたら宜いかと云ふと、自分の考へでは時代の新要求に対して始から昔の様式などを念頭に置かずに必要且充分のものを造るのが最も明瞭なやり方である、所が又或人が言ふには、人聞の意匠力は限りあるものである、我々祖先の遺した芸術的建築物は非常に良い手本である、且つ又昔の建築が発達した道筋は将来の良い手引である、今後の建築の良い手本である、それ故に是非とも過去を手本にしてそれに依つて進んで行くことが必要であると言つて居る、勿論私も其説は非常に価値があると思つて居ります、
意匠の材料として過去の様式や又過去の様式のデテールを用ゐることは妨げない、温故知新の便法であつて決して過去の様式を避け怖るゝ必要もない、昔の人の造つたものを材料として用ゐることは謂はゞ自分の親父さん祖父さんが作つた金を使ふやうなもので、我々に取つて至趣結構であつて盛んに使ふが宜い、併しそれを使ふ場所たるや正当でなくてはならぬ、独逸墺太利の新派建築家と称する人達でも過去の様式から暗示をかり、又或は埃及印度若くは東洋等広く各国の建築若くは各種工芸品等を研究してそれ等から意匠の材料を蒐めて居る、さう云ふ有様であるから過去の様式若くはデテールを自分の薬籠中のものとして新建築に応用することは適当であり、且つ又面白いことであらうと思ひます。

併し又爰に一つ注意しなければならぬことは、今日実際建築界でやつて居るのは過去の各様式のデテール、装飾等を建物の処々に附着し配付してそれをゴシック式とかクラシック式とか何々式と呼んで居るのである、一つの建物に無理にある様式のデテールを附けてそれを何々式と呼んで居る、燐寸箱の外にアーチを附けてゴシック式と呼び、同じ燐寸箱の外に柱をたてゝそれをクラシック式と呼んで居る、本質の者ではない 唯附加へたデテールを以て何々様式と呼んで居るのが今日の一般の有様であります、
過去の様式のデテールは其当時に於ては極めて重要な意義を有つて居たものであつて唯漫然美しいからと云つて出来上つたものではない、各々存在の理由を有して過去に於ては定めて合理的であつたのであります、然るに今日之をなにも有機的の関係のない新建築に適用するのは無意味に、不合理になりやすい、
一例を挙げて見ますとポインテットアーチはゴシック式の構造の上から抜去ることの出来ない必要なものである、ポインテットアーチが組合つて出来たものであつて是が無ければゴシック式は出来ない、それほど重要なものである、所が今日鉄筋コンクリートの家とか、或は鉄骨煉瓦の家とか云ふものにゴシック式と称して此ポインテットアーチを使用したら何うであらう 之は極めて無意味なものである、鉄筋コンクリートで造つた場合にはポインテットアーチは却つて不便であつてその存在の必要が無い、又形だけゴシック式にすることは無意味である、昔のゴシック式に於ては無くてはならぬのであるが、今日此ゴシック式を使ふ場合は有つても無くても宜い、尖つたものを附けなくても済むものである、其点から同じ尖つたアーチでも全く意味が違うのである、
過去のものでも其存在の理由が今日の建築にも同じく存するものであれば適用した所で差支ない、適用が一層自由であらうと思ひます、例へば柱で物を受けやうと云ふ場合に昔の希臘のオーダーから意匠を借りると云ふやうなもので存在の理由が同一であるならば適用して差支ない、要するに過去の様式のデテールは新建築意匠の材料であります、意匠の材料としてのみ存在し得るのであります、
所が過去の建築とは材料を異にし、又構造法を違へて居る所の現代の建築に於ては其儘適用したのでは今申した通り無意味になりますから之を今日のものに消化しなくてはならぬ、併し材料構造などが変つて居りますから、事実(ママ)言ふと消化して適用すると云ふ実際のケースは余り多くはないと私は思ひます、過去のものを使ふのは差支ないが、それを正常に使ふ場合は余り多くないだらうと思ひます、斯う云ふ点から新建築が外観の新形式を企るのも重要な意味がある、是は単に軽はづみの一時的流行ではないと思ひます。

新建築はスタイルとして之を概括的に、過去のものに比べると其外観に於ては或は洗練を欠いて居るかも知れませぬ、併ながら根本に於て健全な立派なものであるならば、外観を整へるのは後日に俟つても差支ない、此点で吾々は新建築の外観上の多少の欠点を責めるに余り急であつてはならないと思ひます、外観の欠点を責める為に内容の美点まで棄てるのは甚だ残念なことと思ひます、
実際私自身もセヽッション式其他独逸、墺太利の新様式の外観及共現状に就ては多少の不満足を感じ又之を筆にした事もある 特に趣味の上からは必ずしも新建築の外観に一々感服する訳でない、寧ろそれに対して遺憾を感ずる所が頗る多いのでありますが、根本の行き方は頗る面白いと思つて居ります、それで新建築のあるものゝ独墺の近世式の二派などの趣味が我々の趣味と一致しないと言つて新建築の根本全体を呪ふのは頗る間違つて居る、
元来国民性の相違もあり伝習の違もある故外部の装飾等に必ずしも一致しない点もありますが、其精神方針が健全であるならば之に準拠して我々の趣味に適当し、或は風土に適当したものを新に造り出せば宜い訳である、
先きほど辰野博士が構造のことを言はれた中に日本のやうな地震国に於ては鉄骨鉄筋が最上の材料と言はれましたが、此点に於ても外国のやり方を其儘真似ると云ふことは適当でないかも知れない、或はもつと改良する余地があるかも知れない、さうすると此点から自然外観に於ても日本のスタイルが起つて来る時があらうと思ひます、併し根本は同じく新建築の精神である、外形が変つても其根本は同じ精神を以て進んで差支ない、根本精神と云ことが新建築に極めて重要な点であると自分は考へて居ります、
先きほどから能く引合ひに出しますが、亜米利加のフランク・ライト此人は米国で独特の新建築をやつて居る人だが、自分の新建築のスクールの人々の作品に付て弁明して、夫等の人々の作品は或はシビヤーの生真面目のものであるかも知れぬが、是はフーリッシュなものではない、或は優麗な点が欠けて居るかも知れぬが適合を欠いては居らぬ、或はアグリーに見ゆる事があつてもフォールス虚偽ではないと言つて居る、
私は何れを採るかと云ふと、寧ろ間違つたフォールスの偽りの建築よりもアグリーの建築を選ぶ、事実虚偽の建築よりも昔の意味での美しくない建築の方を選ぶのである、今日成熟の途中にある新建築はその外形に於て成熟した昔のものとは比較にならぬ、或は形式に於ては昔ほど美しくないと言はれますが、併し是は進歩の途中にあつて其進歩は殆ど確かである、其やり方が正当であればそれが完全することは日を期して待つことが出来ると思ひます。

余り長くなりますが、最後にちよつと自分は教師を職として居りますので誤解なからん老婆心から一言申加へますが今迄漫然と新建築と言つて居ましたが、此所謂新建築に二つあらうと思ひます、
一つは外形の上であつて一つは内容の上である、外形の上の新建築と云ふのは曲線的のヌーボーが流行すればぬらくらした曲線のみの意匠をやり、或は直線からなるセセッションが流行すれば直線主義で、カーブやコンパスを止めて仕無ふと云ふやうなやり方である、詰り流行を逐ふて外形を真似るので、是は極めて無意味である、之れでは過去のスタイルを真似るやり方と一向選む所はない 新しいスタイルを真似るのも昔のスタイルを真似るのも其間に相違はないと自分は考へます、鸚鵡と云ふ鳥がありますが、あれは人の言葉を真似る、日本に居る鸚鵡は日本語を喋舌る、又外国に居る鸚鵡は確かに聞いたことはありませぬが、外国語を喋舌るだらうと忠う、此の外国語を喋舌る所の鸚鵡必ずしも日本語を喋舌る鶏鵡よりえらい訳でない、それと同じやうな訳で昔の建築を真似る所の鸚鵡が新しい建築を真似る鸚鵡より劣つて居ることはない、新建築を真似る鸚鵡が昔の鶏鵡よりえらい訳ではない、同じく鸚鵡である、此等の鸚鵡の作品は無論本当の建築ではない鸚鵡が人語を発するからと云つて人でないごとく新形式を真似ると云つても其作は新建築の実を備へて居らぬ。
此頃は独逸墺太利の雑誌も二十日か三十日もあれば日本に来るから、其真似をする一向手数が掛らぬのである、博覧会の出品の建築図案の中などにも間々最新流行の形式だけを真似たものがあります、私が今迄申上げたことが其者に賛成して居ると云ふ風に取られてはならぬと思つて茲に一言附加へた次第であります、
我々は現代か新建築に対して徒らに世の中の風潮を逐ふ所の軽躁者流を学ぶ必要は無い、それと同時に新しいとかハイカラとか云ふ俗語に驚いて余りに之を冷眼し対岸の火災視して世界の大勢から後れると云ふのも同じく愚者の事と思ひます、我々は今日の世界の新建築の行き方を見て其根本の主義に則り、其根本の精神に則り、其根本を追従し、其の外形に於ては其根本から自然に成熟したものを外形として進んで行つたならばそれが最も良い方法であらうと思ひます、
幸にして今日は佐野学士が現代欧米建築の趨勢と云ふことで欧米建築界のことを御話されるやうであります、同君が最新の実情を見て来られて、私が雑誌とか図書とか唯紙の上で見た世界の趨勢と向ふの現状と違つて居ることを御教授くだされたならば自分に取つて実に仕合せであります、又同君の御覧になつた所の建築界の現状が私の考へて居た所と同じものであつたならば自分の考へが一層確実にせらるゝ訳であつて是亦自分の喜ぶ所であります、大変長く御清聴を煩はしました(拍手)

 表記の原則
・旧字は現在使われる字に改めた。(與→与、國→国など)
・歴史的仮名遣いはそのままにした。
・一部、振り仮名を付けた。

・適宜改行を入れた。

[戻るMENU]