- 振り返る2001年
- いやいや、忙しい1年でした。
イギリス行き(1月)/藤沢・渡辺邸の取壊し(3月)/ 神戸の洋館・乾邸の見学会(5月)/ 交詢社の建替え問題〜ビルゼン閉店(9月)/ 当分、ライオンの保存が決まった(らしい)/ 念願の三井倶楽部でお茶(10月)/ 歌舞伎座が登録文化財に(11月)/パソコン買い替え(11月) (2001.12.30)
- ウイルスメール
- 先週あたりからすごい勢いでウイルス付きメールが出回っているようです。 毎日1通は来ますが、職場の同僚の中には1日に30通来たという人も。
これだけ来ると、やはり対策を考えねば。 自宅ではパソコン通信のメールを使っているので、ほぼ大丈夫なのですが。 職場ではいろいろな人が使っているので、頭の痛いことです。 (2001.12.01)
- WindowsXPに
- 今まで使っていたパソコンは、起動するたびにガーガーうなってしまい、 そろそろ寿命が近づいた様子。 そこでやむをえず、新しいパソコンを購入。調子はいいのですが、 前のパソコンに入っていたデータをどうするかで一苦労でした。 (2001.11.30)
- FTPソフトを更新
- フリーソフトWS_FTPの古〜いバージョンを使っていたのだが、これは 西暦2000年以降の日付に対応していないため、 ファイルをうまく並び替えられない、という欠点があった (2000年12月1日が1001201などと表示されてしまうのだった)。 我慢しきれず、ついに先ほど新しいWS_FTPをインストールした。 これで最近更新したファイルをすぐ探せるぞ、やったあ〜。 (2001.10.29)
- 三井倶楽部
- 敷居が高いことで有名だった三井倶楽部ですが、 今回機会があって見学することができました。10年くらい前から、 ときどき公開のチャンスがあるようです。 やはり近代建築ファンなら一度は入ってみたい、華麗な洋館であります。
実は仕事も忙しくて倒れそうな状態だったのですが、 いい建物を見られるのは幸せですね〜。 (2001.10.26)
- 山形にて
- 突発的に思いついて山形へ行ってきました(相変わらず計画性に欠けている)。 岡田さんの作品が残っているらしいとは聞いていたものの、 ちゃんと管理されているのか等、不安もあったのですが、中々大切にされている 様子で一安心でした。
ここでタクシーに乗ったときに何気なく図書館の場所について尋ねたところ、 目的地に着いて(料金を払って)から、5分くらいかけて図書館までの地図を 書いてくれました。何という親切な!
しかし、かなり遠かったので、結局は寄れずじまい... 申し訳ない。(2001.09.20)
- 旧京華小学校
- 最近は忙しくて中々建物めぐりができない。 HPの更新も止まっている(T_T)。 久々に見たのが旧京華小学校(中央区)。 廃校になった小学校が改修されて、シルバー人材センターや、 早稲田大学のオープンカレッジに使われています。 体育館(講堂)なども昔のままのようで、卒業生にとっては 懐かしい場所だろうな、と思います。 (2001.04.28)
- 坪内夫人
- 松本清張の「文豪」を読む。坪内逍遥夫人が花柳界出身であったことは 割合知られているが、坪内はこの点を非常に気に病んでいたという。 岡田夫人も有名な芸妓であったが、同じ大学にいた坪内が、 岡田をどのように見ていたのか、とふと考えてしまった。
面白く読めるが、小説としてのオチの部分は都合良すぎて納得いかない。 (2001.04.27)
- 矢田さんが...
- 2年間、石油会社のイメージガールを務めた矢田さんであるが、 4月から別のタレントに代わってしまった。 会社のHPを見ても、もはや矢田さんは影形もなし(悲)
http://www.j-energy.co.jp/jomo/sc/girl/top.html (2001.04.08)
- 悔しい平日限定物件
- 近代建築の中には、平日だけ公開している、というものがいくつかある。 例えば、日本銀行、湯島の岩崎邸、三井倶楽部(ランチ)。中々当たらない桂離宮も...。 小樽の日本銀行も平日に公開。
また、三井本館や、大阪市交通局・大阪ビルなどもぜひ見ておきたい物件だが、 オフィスゆえ、平日いかないと閉まっている (特に大阪市交通局はそろそろ建て替えとの噂が)。
調べごとに欠かせない建築学会図書館とか、都立公文書館(内田祥三資料あり)、 また新宿のギャルリータイセイなども平日のみである。 今の職場では中々休みが取れないのである。困ったものだ(T_T) (2001.03.31)
- ベートーヴェン
- 歌舞伎座の謎について考えつつ、「ベートーヴェン<不滅の恋人>の謎を解く」 (講談社現代新書)という本を読んでいた。 ベートーヴェンには研究者も多く、ありとあらゆる記録 (温泉宿の記録、当時の新聞、交遊のあった人の日記・手紙等) が調べられているものだと感心する。(2001.03.17)
- 歌舞伎座
- 岡田信一郎がなぜ歌舞伎座を設計したのか、最大の疑問であった。 岡田は歌舞伎ファンだったので、設計してみたいという 気持は持っていただろう。しかし、本人が希望しただけでは依頼が来るはずもない。 弟が国民新聞の記者で芸能記事の担当であったから、歌舞伎関係者とも 交流はあったかもしれないが...これだけでは理由にならない。 ひょっとすると、大谷社長が萬龍さんのファンだった、とか...? こうなると憶測の世界である。
岡田と歌舞伎座を結ぶキーパーソンがいたのではなかろうか、と考え中... (2001.03.16)
- 検索サイト
- 「近代建築ホームページ」という身も蓋もないタイトルであるが、 Infoseek Japanで「近代建築」を探してみたら、 トップに表示されるという意外な効用を発見した (自己満足)。
他の検索サイトで試してみると...。Goo、Google、MSN Web Searchでもトップ。 Yahoo! Japanでは「チュ〜太郎ホームページ」がデザインアート〜建築史の部門で3番目であった。 Exciteでは、なぜか7番目にリンク集のページが引っかかった。 一方、フレッシュアイやOCN Naviでは全然ダメ。
ところで「近代建築だったら、ミースやコルビュジェについての情報があるだろう」 と思って訪れた人もいるかもしれない。がっかりされたら申し訳なし。 (2001.02.24)
- 2つの評価
- 梶山季之「せどり男爵数奇譚」(ちくま文庫)には、古書にまつわる いろいろな話が書いてあって面白い。 出久根達郎氏の本を読んでいると、ちょうどその本のことが書いてあり、 「細部の描写は、まず十中八九まで真実」とまで評価されていた。 ところが立ち読みで紀田順一郎氏の文章を読んでいると、同じ本について、 いい加減な内容だと批判されていた。 さて、どちらが正しいのか....?
いずれにしても、梶山氏の書いた当時(1974年)とは、 古書界の事情も大きく変わっているのはやむをえないようである。 (2001.01.15) *出久根達郎「たとえばの楽しみ」、紀田順一郎編「古書」
- 英国建築史
- ロンドンに行くと、見渡す限り、歴史的建造物が建ち並んでおり、 壮観である。ところでこれらの町並みの大部分は、英国が繁栄した 19世紀〜20世紀初めあたりに建てられたもの。 ちょっと意外な感じだが、辰野金吾が活躍した時代と重なってくる。
これらの建物は建築史的には「折衷様式」と呼ばれ、 様式が混乱した時代のもの、と低い評価がされているようだ。 だが、これはモダニズムからの評価であり、建物自体の面白さ、装飾の豊かさ、 という点から見れば、もっと高く評価すべきであると思う。 (2001.01.13)
- マンダム
- ロンドンで見つけたあるビル。アーケードのアーチに 「う〜ん、マンダム」のポーズを取った人物像のレリーフが 付いていた(写真)。
ちょうど、マグナムドライのCMでも「マンダム」のパロディをやっているが、 しかし、今の人にはこれらの元ネタがわかるかな(年がばれる...) (2001.01.12)
- ロンドン行き
- 3年ほど前から、外国へ行きたい、と騒いでましたが、 年末年始にロンドンへ行ってきました。 もう少しゆっくりしたかった...ということで、また行こうと思っています。 今度は念願のカントリーハウスも見たいもの。 (2001.01.10)