ロンドンの宮殿・官庁

ロンドンと言えば、やはり王様!?  今回の旅では外観を眺めたのみですが、できれば中も見てみたいものです
(2001.02.25)

* バッキンガム宮殿前の広場にある銅像


バッキンガム宮殿
Buckingham Palace、1703年建設、1913年改修、 Victoria駅ほか
バッキンガム公の私邸として建設されたもので、のちに王室の所有となり、 1837年にヴィクトリア女王が即位すると宮殿になりました。改修には 建築家ナッシュらも関わっています。
トラファルガー広場から宮殿までは、整備された一直線の道路が続いています。 観光ガイドでも有名な 建物の正面部分や前の広場は意外に新しく、 20世紀初めのもの(A.ウェッブによる)ということです。
ふだん内部は公開されていませんが、夏の一定期間、公開されているようです。

バッキンガム宮殿に向かう途中には、 16世紀に建てられたセント・ジェームズ宮殿 (1698年のホワイトホール焼失後、1837年まで正式な王宮)も あったはずだが、まったくの見落とし。不覚である。

 

バンケティングハウス
Banqueting House、1619〜1622年建設、I.ジョーンズ設計、 地下鉄Westminster駅
バッキンガム宮殿に比べ知名度は低いようですし、 一見何気ない街中の建物に見えますが、実は由緒正しい名建築です。 現在、官庁街となっているホワイトホール地域には、 かつて壮大な規模のホワイトホール宮殿がありました。 バンケティングハウスは、この宮殿の一部として建設されたもので、 1698年の火災で宮殿のほとんどが焼失・破壊されたため、この建物だけが残されています。
イギリスで当時流行したパラディオ(*)風の端正なルネサンス建築で、 内部にはルーベンスの華麗な天井画が描かれているそうです。
公開施設ですので、ぜひ見学したいものです。

* イタリアルネサンスの偉大な建築家(1508〜1580)。 ジョーンズはイタリアを2度訪れ、パラディオの建築を研究した。

 

国会議事堂
Houses of Parliament、1836〜1868年建設、C.バリー設計、 地下鉄Westminster駅
もとは11世紀に建てられたウエストミンスター宮殿で、13世紀ごろから議会が開催されるようになりました。 1834年の火災で、旧議事堂が焼失してしまったため、設計コンペが行われ、 バリーの案が採用されました。 ピュージン(*)が細部の装飾を行って協力し、 ゴシック復興の風潮を代表する建築が生まれました。
内部は豪華な装飾があるそうですが、現在は観光目的での入場はできません。 ただし、議会の傍聴を申込めば中に入れるそうです(議会開催中の月曜〜金曜日)。
テムズ川に映る姿が美しく、時計塔のビッグベンはロンドンのシンボルです。
ウエストミンスター寺院等と共に、世界遺産に登録されています。

* 中世のゴシック建築を熱狂的に称える 「尖塔式のすなわち教会建築の正しい原理」等を著した。 ちなみにピュージンの父も建築家で、1798年、ナポレオン統治下のフランスから 亡命し、「ゴシック建築の実例」(共著)を著している。
【参考】 2000年11月に刊行された「週刊世界遺産 No6 ウエストミンスター宮殿」に パース図等が載っている。

 

スコットランド・ヤード
New Scotland Yard、1887〜1888年建設、N.ショウ設計、 地下鉄Westminster駅
ヴィクトリア朝の赤煉瓦建築で、元のロンドン警視庁です。 設計は19世紀後半に活躍した建築家ノーマン・ショウ。 煉瓦と石の組み合わせがにぎやかで、古典主義的な装飾もありますが、 ショウがスコットランド出身であるためか、 スコットランドの城館を思わせる塔も付いています。
現在、警視庁は別の場所に移転し、この建物は国会議員の宿舎 (ノーマン・ショウ・ビルディング)として使われているそうです。 内部の見学は無理そう...

辰野金吾の東京駅に似ている...というか、 まさに辰野金吾と同時代に、こうした折衷主義の 建築が流行していました。

 

ホースガーズ
Horse Guards、1745〜1760年建設、W.ケント設計、 地下鉄Westminster駅
近衛騎兵旅団司令部の建物です。左右対称の古典様式(バロック的と言われる)で、 中央に時計塔を乗せています。 官庁街に面した正面部分は、ケントの死後に建てられたものです。 ここには赤い制服の門衛がおり、観光客の格好の被写体になっています。
建物中央の通路をくぐると、閲兵場(ホースガーズパレード)があり、 毎日午前中、近衛兵の交替式を間近に見ることができます (時間がなくて見られませんでしたが)。

閲兵場に面した赤煉瓦の大きな建物も気になりますが、海軍省の建物 (1722〜1726)とのこと。

[MENU日程博物館・美術館教会|宮殿・官庁|町並み]