月刊 岡田信一郎

増刊号11

  【前書き】(2004年1月)
歌舞伎座竣工(1924)から80年、明治生命館竣工(1934)から70年、今年も岡田イヤーズです。
さて、岡田信一郎の仕事を支えた人物として、まず第一に 実弟の捷五郎が挙げられますが、捷五郎についてのまとまった記述は 見当たらないようです。 そこで今回、まとめてみることにしました。
右の写真は大阪赤十字病院(説明は巻末)

  * 月刊岡田信一郎バックナンバーの目次はこちら

編集:Okada-Club  .

【弟・捷五郎について】
岡田捷五郎は明治27年(1894年)11月24日の生れ。兄の信一郎(明治16年生れ)とは 11歳離れている。 ちょうど日清戦争(明治27〜28年)の最中であり、戦捷を願って付けられた名前なのであろう。
父・謙吉は陸軍の薬剤監であり、大本営のある広島に出征していたが、翌年春、病を得て帰京し、9月29日に肝臓癌で亡くなっている。 父親の記憶がない捷五郎を、家族や周囲は不憫に思い、甘やかして育てたという。信一郎とは対照的に のんびりした性格になったようだ。

早稲田中学校を経て、兄(信一郎)が講師をしている東京美術学校に進学し、 同じ建築の道を目指すことになった。 同期入学は、吉田五十八、僊石恵四郎ら、計6人であった。
大正9年3月に卒業後、滝川コンクリート工務所に一時籍を置くが、召集を受け、 2年間軍役に就く(赤羽工兵第一大隊)。 12年1月から、兄・信一郎の事務所を手伝うようになり、これはちょうど、歌舞伎座が建設中、 青山会館が着工する前後で、岡田建築事務所が多くの作品を生み出してゆく時期に当たる。

また、美術学校の先輩、前田健二郎(大正5年卒)とコンビで 公開の設計コンペに応募し、 特に神戸市公会堂および大隈記念講堂(同12年)がいずれも1等当選を果す。 しかし神戸市公会堂は建設が延期されてしまった。また大隈記念講堂も 直後の関東大震災で延期となり、結局、当選案は採用されず、 早稲田大学の佐藤功一・佐藤武夫が設計し直すことになった。早稲田には建築学科があるのだから、始めから公開コンペになどしなければよかったのかも しれないが...。

それはともかく、捷五郎はコンペの賞金で欧米視察の旅に出ることにし、 大正13年11月6日に横浜を出発した。途中、 友人の吉田五十八も外遊に出たため合流し、 宮内省の権藤要吉と共に、パリのアールデコ博も見学しているという(注)。 捷五郎は同15年1月に帰国している。 生涯、外遊することのできなかった信一郎に代わり、見聞を広めてきたことになる。
(注) 外遊中の捷五郎の足取りについては未確認。 吉田の外遊期間は大正14年4月〜15年、権藤は公用の出張で、 大正14年2月〜15年3月。パリの現代装飾美術・工業美術国際博覧会(アールデコ博)を 3人が連れ立って見学に行ったのは14年10月1日という。 なお、アールデコ博の会期は1925年(大正14年)4月〜10月(11月まで延長)。

帰国の翌年(昭和2年)、美術学校講師となり、 この年12月に結婚している。
昭和3年、上野公園で国産振興東京博覧会が開催されるが、アールデコ風のパビリオンが 人目を引いていた。博覧会施設の大部分は岡田建築事務所が設計を担当しており、 捷五郎のパリ仕込みのデザインだったのであろう。
明治生命館の設計に際しては、兄の代わりにアメリカ、カナダへ行き、 保険会社の設備や内装を調査している。 また、兄の逝去後は事務所を引き継ぎ、明治生命館のほか、 山一證券(現存しない)、琵琶湖ホテルなどの 作品を完成させている。

以上は信一郎時代の継続であるが、その後も高千穂ビル(昭和11年、現存しない)の建設や、 東郷元帥記念室(昭和10年)などの仕事に関わっている。(注)
しかし、戦争の激化とともに設計の機会も失われてしまった。
(注) 東郷元帥記念室は、江田島・海軍兵学校にある教育参考館の中心施設である。 教育参考館は将校やOB、財界などの寄付により建設されたもので、 山下寿郎(元三菱社)の設計であるが、捷五郎が作成した東郷元帥記念室部分の 図面が残っている。

捷五郎は後進の教育に専念し、戦時中の昭和18年、美術学校の教授となっている。 終戦後は、吉田五十八、教え子の吉村順三らと共に東京芸術大学の建築教育を担う。 戦後の設計作品の数は多くないが、昭和32年頃「岡田建築研究所」として、 市田商店の独身寮、日本出版クラブ(いずれも現存しない)などを手がけている。
昭和36年に定年退職。51年10月、逝去。

捷五郎はデザイン力に優れ、兄の信一郎を助けて多くの作品を残す一方、吉村順三はじめ多くの後進を育てている。 ただ、兄や吉田五十八のような押しの強さにはやや欠けていたように思われる。戦争による創作の中断が惜しまれるところだが、これは時期が悪かったというべきか。

【参考文献】
「建築家吉田五十八」(砂川幸雄、1991、晶文社)
「朝香宮邸のアールデコ」(1986、東京都文化振興会)

【岡田作品(??)】
三鷹にある山本有三記念館に岡田が関与しているのではないか、という説があります。
この建物は大正末期に建てられ、昭和10年以降、作家・山本有三の自邸になっていたものです。設計者は不明ですが、F.L.ライトの影響も感じられる西洋館です。
岡田関与説の根拠は、建設当初の所有者である、清田龍之介氏の住所が「小石川区音羽7丁目10番地」で鳩山邸と同じであること、また煙突のデザインが鳩山邸に似ていること、のようです。(「三鷹市 山本有三記念館」所収の鈴木博之氏の論考)
しかし、作風から見ると、どうも岡田らしくはないように思えます。ともあれ、作者不明の建物について、いろいろ推理するのも楽しいことです。
 

【雑報】
・岡田が顧問を務めた、大阪赤十字病院が大部分取壊されてしまいました。かつて北の方から厨房、北病棟(昭和9)、中病棟(昭和7)、南病棟(昭和4)、分病棟と 並んでいましたが、年末の時点では、厨房、北病棟が残っているだけです。 2004年1月に新本館が開院するため、残りもいずれ取壊されるようです。

大阪赤十字病院の建設は昭和初年から戦後までかかった大工事でしたが、 赤十字社に関わりの深い岡田が、当初の建築顧問を務めていました。 実際の設計は木子七郎が行っており、海外を視察して建設に当たっています。 全体のデザインは木子お得意のスパニッシュ様式でまとめられました。
(なお、岡田が昭和7年に亡くなった後は、笠原敏郎が顧問を務めています)

【後記】
・今回はそれほどマニアックでもなかったはず...(さて?)。

月刊 岡田信一郎 増刊号11
(2004年1月1日 発行)
編集者:Okada-Club(
Mail
作成協力:近代建築MLの皆さん

[前へMENU次へ]