月刊 岡田信一郎

増刊号8

【前書き】(2003年5月)
 久々に岡田設計の銅像台座が発見された、と 人づてに伺いました。それを記念し、銅像台座について考察します。

  * 月刊岡田信一郎バックナンバーの目次はこちら

編集:Okada-Club  .

【銅像台座の世界】
岡田も一時期は「銅像の台座、室内装飾、小住宅」ばかり手がけていました。 年代で言えば明治末から大正中期に当たります。
後輩で親しくしていた内田祥三(のちの東大総長)は岡田について 「初めのうちは趣味の建築家であつた」と言い、 建築学研究を優先するため、余儀ないものの他は設計を引き受けなかったのだろうと 述べています(建築雑誌1932.5)。
それも理由の一つでしょうが、むしろ大きな作品を設計する機会にめぐまれなかったので 研究に打ち込んでいたのでは...とも考えられます。

さて、岡田の手がけた銅像台座については「建築雑誌」(前掲)にリストがありますが、 補正して一覧にしてみました。

   銅像台座リスト

上野に残る小松宮彰仁親王銅像や、東京芸術大学構内の物件が健在ですが、 それ以外のものは戦時中の金属供出等で大部分失われているのは残念なことです。 東大構内も銅像が多く残されている場所ですが、岡田作品に関しては、 下山博士の銅像が原型とはまったく異なった姿で残っている程度です。
なお、戦後まもなく戦没者等の銅像は撤去するよう、指示がありましたので、 小松宮彰仁親王銅像も候補に挙がっていたのかもしれません (小松宮親王は陸軍大将などを務めています)。

さて、後藤新平男爵寿像(M43)の遺構が、岩手県水沢市の水沢公園で発見(?)されました。 もともと大熊氏廣が制作した大礼服姿の銅像でしたが、戦時中供出され、台座のみ残っていました。 後藤はボーイスカウトの育成にも尽くしたことから、戦後ボーイスカウト連盟が 米治一制作の銅像を再建しました。これは半ズボン姿の像だということです。

このほかにも 未確認の物件がありますので、お心当たりの方はご連絡をお願いいたします。
下山博士像、後藤新平像については回を改めて紹介したいと思います。

【雑報】
六本木ヒルズがオープンしましたが、ここはもとテレビ朝日、さらに前には増島邸のあった場所です (第11号参照)。 遺構の取壊しの様子など、こっそり見に行ったこともあり、少々感慨を覚えました。

【後記】
・今回もマニアックでした(反省)。

月刊 岡田信一郎 増刊号8
(2003年5月1日 発行)
編集者:Okada-Club(
Mail
作成協力:近代建築MLの皆さん

[前へMENU次へ]